Count Blessings in My Twinkle Lair

“Darn That Dream” Music and Performed by Bill Evans

何もない日に自然と心の赴く場所が、ひととき心を浸したい隠れ家が小樽にある。

17

「北一硝子」は小樽が誇る老舗硝子製品ブランド。この町を訪れ北一の硝子を手に取らないまま去る人はおそらくそうはいないだろう。優しい風合いの北一のガラスは小樽の思い出を、消えることのない暖炉のようにほんのり暖かく残してくれる。

北一3号館に私の、その場所がある。「北一ホール」北一硝子のカフェテリアだ。

IMG_3285

観光客が幸せな笑顔で行き来する通りから3号館に入るとそこは地下壕、を私は知らないが、100年も昔へ誘うラビリンスに迷い込むようなコリドー。10歩進んで外を見ると明るい太陽に照らされた普段の小樽があるのに、手の届かない星のような気持ちにさせる異空間。

16

冷たい石の壁に小さく灯るランプが連なり、目で追っていくとその奥は更なる迷宮。自ら足を踏み入れるのに一瞬、緊張する。北一ホールのエントランスはまるでブラックホール。

13

店の中は広く、高く、そして暗い。167個もの石油ランプの明かりだけが煌めき、突き当たりのガラスの壁にリフレクションとなって銀河をつくる。

客の顔は見えない。時折出入りする人の足音とギーギーという木床の軋音が静かに心地良く響く。遠い過去への鉄の扉を自ら開いたような、そんな音にも思えてくる。

3.JPG

店自慢のアイスロイヤルミルクティーは、紅茶の苦みにまろやかなミルクが穏やかで贅沢な、成熟した大人に似合う味。ソフトクリームが少し溶けてからがおいしいと私は思っている。白くシャープな螺旋が消え始めたら良い頃合だが、そのほんの数分を、天井や壁のステンドグラスを眺めながら待つのが楽しい。

11

ここでの会話は小さな声で。特別な話などしたくない。ましてや別れ話などしない方がいい。そのあとしばらくは来られなくなってしまうから。

この店で何か読むのなら、小説よりも詩集がいい。小説に夢中になってこの時を味わうことを忘れてはもったいない。そしてホールに広がる銀河は、言葉の世界をより豊かにしてくれる。

今日はロルカの詩集を持ってきた。

And After

The labyrinths
formed by time
dissolve.

時が形成した迷宮が消えていく。

(Only desert remains.)

(砂漠だけが残る。)

The heart,
fountain of desire,
dissolves.

心と欲望の泉が消えていく。

(Only desert remains.)

(砂漠だけが残る。)

The illusion of dawn and kisses dissolve.

夜明けの錯覚と口づけが消えていく。

Only desert
Remains.
Undulating
desert.

ただ砂漠だけが残る。うねるような砂漠。

ー from Poem of the Cante Fondo by Federico Garcia Lorca

12

とりたててすることもないのなら、小さな幸運を数えてみるといい。いつものように心に安らぎを与えてくれた美しいこのホールと小樽の町。何でもない休日に眩しい太陽と宇宙へ抜けるような青空を用意してくれた一生のうちの小さな一日。そして長い月日を共に歩いてきた大切な人、言葉を交わさずともこれっぽっちの気まずさもない、横に座るあなた。

IMG_3683

「そろそろ出ようか」の合図は、客の椅子を引く音が幾重にも重なったとき。小さな幸運をいくつか置いて、次にこの席を使う人へお裾分けをしていこう。

名残惜しいとは思わない。この店はいつもここにあって私を待ち、何気ない一日もまたそのうち巡ってくると分かっているから。

all photos by Katie Campbell / F.G.S.W.

Website Built with WordPress.com.

%d bloggers like this: