“Maybe I’m Amazed” by Jem
毎年6月20日はハッカの里・北海道北見市が制定した「ペパーミントの日」なのだそうだ。北見近郊の道の駅やギフトショップにはミントを使ったお土産ものが数多く並んでいる。中でも虫よけスプレーやクッキーなどはポピュラーだが、私が気に入っているのはハーブティー用のドライ「白ミント」。ペパーミント同様爽やかな香りが特徴で、幾分クセが弱いようだ。
これをデカンタに落とし水を注ぎ入れて「ホワイトミント・ウォーター」を作るのが我が家流。寝る前に作って翌朝一番に飲むと、ああ夏が来たなと思う。
ミントというと、私は自宅の庭に50種類ものハーブを植えている知り合いの老婦人、ケリーを思い出す。
これはケリーが話してくれた “true love story” である。
グラフィックデザイナーのケリーは58歳の時、会社役員として第一線で活躍していた夫オリヴァーが脳梗塞で倒れたのを機に引退し、自宅でのんびりハーブクッキングでもしようとハーブ園を庭に作り、夫の看病をしながら園芸店でもできそうなほどに種類豊富なハーブづくりを楽しんでいた。
ようやくオリヴァーが普段どおりの生活に戻れたある夕方、突然妙なことを口にした。
「そろそろ僕、帰ります」
彼は、認知症にかかっていた。
それまでも物忘れが顕著になってきたなと思ったり、モールのエスカレーターになかなか乗れない彼を見ながら多少の気掛かりはあったものの、どれも脳梗塞の後遺症だとばかり思っていたが、認知症。これを疑わなければならなくなった彼女は愕然とする一方で、彼との付き合い方を急いで覚えなければと、その日から勉強し始めた。
1年後、彼は妻を忘れ、夫婦の「他人の関係」が始まった。彼は自宅を自分の家だとは思ってはいないもののどこへ行こうというわけでもなく、ただ他人行儀に、けれど以前の彼と何ら変わらず心地良く日々を過ごした。食事のテーブルにつくたびケリーに「僕の為にいつもありがとう、君のオムレットは世界一だよ」と言い、トイレの場所が分からなくなると「どうも何度来てもよそのお宅は覚えられないものだね」と平然と笑った。そしてひとしきり他愛もない話をして夕方になると「そろそろ帰らないと」と席を立った。その都度妻は「いいのよ、今夜はゆっくりしていってください」と引き留めたと言う。
たった一度、神様のご褒美と彼女が言うようにオリヴァーは「そうだ、今年も秋にウィリーのところへ行こうか」とケリーに言った。一番下のウィリーはボストンの大学院に通っていて、2年前紅葉の美しい頃に夫婦で息子を訪ねたのを消え入りそうな記憶のどこかに残しているようだった。もちろん、翌朝その話をケリーがしても、もう覚えてはいなかった。そんな時、ケリーは二人でいるのにまるでひとり暮らしをしているような孤独を感じると呟いていた。
同じ年、独立記念日のBBQパーティーの計画を始めたある夜、ドスンという大きな音にケリーは驚き玄関ホールへ駆けつけると、階段下にオリヴァーが耳から血を流して倒れていた。気分の良かったその日、彼は何を思ったかおぼつかない足取りで2階へ上がっていこうとしていたようだ。
すぐに手術ということになったがドクターからは、このままになるかもしれない、 “I’m sorry” という言葉が返ってきただけだった。
そう言われても信じない。ケリーは心にそう決めて、いつオリヴァーが目を覚ましても良いように、目を覚ました時彼女が傍におらず不安にさせてはいけないと片時も離れず祈り、彼の名を呼び、「あなた、今夜はミートボールよ、そろそろ起きて」と声を掛け続けた。
何の反応もないまま1日が過ぎ、事故から翌々日の午後、オリヴァーは意識を取り戻した。ケリーを見つけると小さく笑顔をつくり、彼女の手を軽く握り返すと彼女も両手で彼の手を包んで肯いた。
しばらくそうして見つめ合ったあと、もう殆ど動かせない彼の唇が何かを言おうとしている。彼女が彼の口元に耳を近付けると、ようやく聞き取れるような声で、
「僕と結婚してくれませんか」
今、彼女は「あれが彼の本心だったのか、それとも夢でも見ていただけだったのか、実を言うと分からないの」とさっぱりとした口調で言う。そしてこう続けた。
「でもね、同じ相手が別人になってもやっぱり結婚しようと思うのだもの、私は生涯彼に愛されていたのよね」
病床のプロポーズは、彼の最後の言葉となった。
認知症の介護は時に壮絶で、逃げ出しそうになったこともあるとケリーは話した。それでも現在、彼との人生は幸せだったと胸を張って振り返られるのは、彼女を支えてきたのが、夫オリヴァーと共に30余年育んできた真実の愛であったからに他ならない。
ケリーは今も、年に2度の結婚記念日を、庭のハーブで作ったオリヴァーの好物、レモンとセージのケーキを作って祝っている。
「彼と向かい合って食べているのよ」私にフレッシュミントティーを淹れてくれる彼女は昔と変わらずとても幸せそうだ。
夫よ。もしもずっとずっと先のいつか、あなたが私を忘れてしまったなら、今よりももっと楽しい話ばかりをして大きな声で笑って暮らそう。思い出の地を、初めて巡ったような顔をして「また来ようね」と言おう。もしもずっとずっと先のいつか、私があなたを忘れてしまったなら、そんな日が来てしまったなら、とは考えずにおくわ。私はあなたを決して忘れたりしません。初めて旅したグリーンポートも、辛くて帰れないのではないかとさえ思った山登りの思い出も、スロットでジャックポットが入り続けたバブリーな夜も失ってしまってはもったいないもの。だから今からオメガ3を飲んで大豆を食べて、あなたに迷惑を掛けないように心掛けておくつもり。
北見観光協会ホームページ
top, herb & table images by Shelby Deeters
American flag image by Aaron Burden
wedding aisle image by Ryan Franco