“Felicidade” by Lisa Ono
北海道の秋の味覚は数あれど、忘れてならないのがかつて北海道土産の代表格であった「木彫りのクマ」が抱えている魚。そう、鮭である。
去年の10月、ニュースで「旭川市内の石狩川でも鮭が見られる」と聞き、連日川という川を探して歩いたのであるが一度も見ることができず、結局旭川が誇る北海道遺産「旭橋」を幾度となくうっとり眺めるに終わった。
ならば今年もとカメラ&双眼鏡を首から提げて休みのたびに出かけ夕暮れ時まで粘るも、やはり発見できず、無念。場所が悪かったのかしら。
今年は不漁と言われた鮭であるが、それでも秋も深まってくるとスーパーマーケットの鮮魚コーナーを半分は占領する秋鮭。焼き魚をしない我が家でも何とか楽しみたいものだと思っていると、あるアメリカの雑誌でサーモン・サンドウィッチのレシピを見つけたので作ったみた。
が、オリジナルレシピで使われていたお酢が強くて我が家ではNG。そこでお酢をレモンに替えたところ、ちょっといいランチになった。
名付けて”Minty Fall” Sandwich ~「ミントな秋のサンドウィッチ」。
パンは、本当は形もお味も抜群の日本の食パンを使いたかったがサーモンのオイルでふやけてしまうので、今回はバゲットを使った。軽くトーストしておく。
まず、薄切りのきゅうりに塩を振って、レモンスライスで香りと酸味を移す。きゅうりはパリッとした食感が命であるが、塩とレモンに10分ほど漬けて少ししんなりしたものもサーモンによく馴染むようだ。
続いてサーモンはフライパンで両面を焼き、塩コショウする。バゲットはスライスしてバターを薄く塗り、スライスしたきゅうりと焼いたサーモン、そしてやや多めのミントの葉を載せてサンドする。これだけ。
最後に、道民の大好きな山わさび(ホースラディッシュ)とマヨネーズを合わせたものを味付けに添える。あるいは、NY郊外の行きつけのスパニッシュレストランで出されるホットソース(タバスコソースなど)とマヨネーズのコンビネーションもおいしい。これをソースにして召し上がれ。
ミントが青魚特有のオイルを爽やかに食べさせてくれる。サンドウィッチをよく食べる我が家でMinty Fallは新しい定番メニューになりそうだ。
鮭の美味しい季節。週末のランチに、いかが?
“Minty Fall” Sandwich お材料(2人分):
サーモンフィレ 1柵: 我が家で購入した鮭は厚さが5cmほどだったので半分にしました。
バゲット: 1cmの厚みで4枚
レモンスライス: 2枚
きゅうり: お好みの量
ミントの葉: お好きなだけ。1人分10枚くらいあるとミントが活きます。
塩、コショウ: 適宜
ホースラディッシュ: 生をすりおろすかチューブのものを小さじ1
マヨネーズ: 大さじ1~2